ベーカリー:クロワッソンの授業レポート
本日のベーカリーの授業は、受講生の中でも人気の高いクロワッソンを行いました。
▼授業開始:本日の到達目標や授業のポイントを解説します

▼各自、生地の準備をしていきます

▼麺棒の使い方がポイント。手数をかけずに伸していきます

▼よく見てくれる。真横で一緒に行う。すぐに確認出来る&聞ける!

▼クロワッソン生地でクイニーアマンを作ります!

▼五連カッターでカットするための印をつけ、カットは強くはNG。優しく上下同じぐらいに!

▼両手で触って生地の厚みが均一になっているかを確認!

▼現役のプロ講師の技術を間近で見られます!

▼成型、強く巻きすぎないようにする所がポイント!

▼一人一人、全行程を行います①

▼一人一人、全行程を行います②

▼一人一人、全行程を行います③

▼一人一人、全行程を行います④

▼天板への並べ方もポイントがあります!

▼端っこの生地で色々なバリエーションを作ります!

▼今度は、はじの生地をカットしてクロックカンを作ります!

▼低温低湿のホイロでゆっくり!

▼低い温度でじっくり焼成。ザクッとした食感を出します!

▼焼き色と発酵具合を確認!

▼1つ生地から複数の種類のパンを毎回大量に製作し、現場での実践力も養います!

▼試食&分析

▼清掃&授業の感想や振り返りを一人一人コメント。次週への目標を個々に設定し、ステップアップをはかります!

<次週予告>クロワッソン・アラ・クレーム。
今週のクロワッソンの復習を翌週にしながら、更なるステップにも進みます
(カリキュラムの組み方、順番は、受講生の技術の定着度合の向上においてとても大切な要素となります)




★授業の休憩時間や終了後は、受講生や卒業生が持ってきた試作を見たりもします!



