ベーカリーコース(製パン技術習得&パン屋開業コース)
パンを本格的に学びたい、パン職人を目指したい・ベーカリーを開きたい

これからパンを学びたいという未経験の方も、経験はあるけど今一度基礎からという方まで、年間70以上のアイテムをしっかり修得出来るベーカリーコース。いつか店を持ちたいと思う方も、開業計画を具体的にお持ちの方もこちらのコースから始めています。

本格的にパンを学んでみたい、プロのパン職人になりたい。パン屋を開業したい。本格的なパンの知識や技術、理論を修得。パンづくりの全てが学べるコースです。
「パンを作ったことはないけど食べることは大好き」「パン屋さんで働きたい」「パン屋さんを開業を考えている」という方に向けて、初心者からでもプロの製造技術や、お店づくりのノウハウまで個々の目標に応じて、正しい道具の使い方から、オリジナルのパンの製造工程、レシピを一から作れる様になるまでなど70アイテム以上の必要な知識、技術、理論を修得します。その後、直営店舗での現場研修では、実際のお客様と接しながら、より精度の高い技術・知識・意識を身につけていくことができます。
ベーカリー・製パンコースの特長
<こんな疑問がリライブで解決出来ます!>
・初心者・未経験からでもパンが上手に作れるようになるのか?
・私は不器用だから授業についていけるか心配だ
・現在、飲食店の現場で働いているが、基礎からしっちかり教えてもらえない
・飲食店に勤めても、簡単な仕事しか任せてもらえない
・会社やアルバイトを辞めないと通えないの?
☆★リライブで安心して学べる15個の特長★☆
①<リライブの特長>
★スクール創設16年。新宿駅徒歩3分の通いやすい立地
★社会人さん専門の食のスクールなので、未経験者の方でも安心して落ち着いて学べます
★少人数制の授業。週1、平日や夜間、週末コースがあり、振替授業も充実!
★未経験からスタートする方が約8割(女性の受講生が6~7割)
★20代~60代の社会人の受講生が中心(平均は40代)
※外国籍、他校からの編入した受講生も多数おります
②<毎回の授業内容や講師、フォロー制度が充実!>
★講師は現役のパン職人でもあり、リライブ専任の社員講師!【卒業生1000人以上!】
★教室は本物の厨房、設備を再現。計量から始め、生地作りから、パンを作る工程を全て学びます
★授業中に分からなかった事やもっと知りたい事等がある際は、講師の先生にメール等で直接ご質問が出来ます
★授業中に、成型のシーンなど、動画の撮影等もOKで、翌週の授業の流れ、ポイント等を記載したレシピもお渡しします
★自宅でパンを作った時は、是非、授業にお持ちください(アドバイス致します)
③<開業実績や継続率、就職実績も安定!>
★160店舗以上の開業実績!マツコ会議さんや王様のブランチ、ニュースな2人や、ZIPなど、テレビ取材の撮影多数!
★卒業生の店舗継続率も90%以上!<地方開業・店舗付住宅・自宅改修もOK>
★開業サポート(事業計画書・立地選定・機材や備品・設計・内外装etc)や就職サポートも充実
★ツオップさんやことりパン、ベッカライ 徳多朗、パンパティなどにも人気有名店にも転職者多数!
★会社のパン部門で新規事業を立ち上げるため、パン教室やマルシェを開く等、色々なニーズのご相談の応対が可能!
<各コースのご案内>
個々の目標に合わせてコースがお選べます【週1・平日 or 週末】
リライブのベーカリーコース(製パン技術習得&パン屋開業コース)
未経験者からスキルアップ、独立・開業、経営戦略まで目的にあわせた5つのコースのごあんないです。
スキルアップコース
「パンを学びながら将来の事を考えていきたい」「未経験者だけどプロの技術を学んでみたい」「いま食の仕事をしているが、しっかりと基本から学びたい」という方向けのコースです。 現場のプロが教える、ワンランク上の製造技術と知識、理論が身に付けるコースです。
- 初心者OK
- 制作実習

プロコース
卒業後に食の業界に就職、転職することを目的として、実習を通じて商品価値の高いプロの知識、技術、理論をバランスよく修得するコースです。現場研修では、職場で求められる動き、意識、知識などの経験を積み、サポートを受けて就職や転職を目指します。
- 初心者OK
- 制作実習
- 現場研修

オーナー総合コース
プロの製造技術を修得する「製作実習」と、開業のノウハウや店舗運営を学ぶ「プランニング」をトータルに学習していき、サポートを受け、独立開業を目指していくコースです。漠然とした開業の想いを少しずつ学習を通し、形にしながら考えていく事が出来、未経験者の方にも適したコースです。
- 初心者OK
- 制作実習
- 現場研修
- プランニング

ベーカリーカフェオーナー総合コース
店内にイートインスペースを設けて、本格的なドリンクを提供するベーカリーカフェの独立開業を目指すコースです。ベーカリーとカフェドリンクの「制作実習」と、開業に必要なノウハウや店舗運営の知識を学ぶ「プランニングコース」でトータルに学習をします。初心者の方も安心して受講出来ます。
- 初心者OK
- 制作実習
- 現場研修
- プランニング

プランニング集中コース
飲食業の実務経験者や、開業の計画を立てたい人に。開業や店舗運営のノウハウや立地戦略などを学ぶ経営に特化したコースです。開業をしたいけれど、何から始めていいか分からない、しっかり経営の基礎を学んだり、確認したいという方にもおススメのコースがおすすめです。もちろん、初心者も受講も可能です。
- 初心者OK
- プランニング


パンの種類について~その2~
★パンの種類について~その2~ パン屋を開業するために知っておいた方がよいことは…

★パンの種類について~その1~
パンの種類について~その1~ カフェやパン屋を開業するにあたって、様々なパンを取…

パン屋の開業・経営で失敗をしないために!
★パン屋の開業・経営で失敗をしないために! 小さい頃からの夢だったパン屋を開業す…

パン業界を取り巻く環境<どんなパン屋さんを開業していくかを考える>
1.パン屋の店舗数の状況 ベーカリーショップ(焼きたてパン)の市場…

自宅でパン教室を開業するために知っておくべきこと
自宅でパン教室を開業するために知っておくべきこと パン作りやお菓子…

パン屋開業時に備えておくべき備品
パン屋開業時に備えておくべき備品 念願のパン屋を開業するにあたって…

パン屋の集客に活用できる”グーグルマイビジネス”とは
パン屋の集客に活用できる”グーグルマイビジネス”とは &…

パン屋さんを開業しようと思ったきっかけや背景や決意(製パンコース受講生)
パン屋さんを開業しようと思ったきっかけや背景、また、どんなパン屋さんを目指し、ど…

パン作りに必要な基礎技術の紹介2
パン作りに必要な基礎技術の紹介2 パン作りの工程には、いくつもの技…

パン作りに必要な基礎技術の紹介1
パン作りに必要な基礎技術の紹介1 パン作りには、いくつもの工程があ…

代表的なパンの製法 ~ストレート法と中種法について~
代表的なパンの製法 ~ストレート法と中種法について~ パンの製法(…

パン屋のオープンディスプレイについて
パン屋のオープンディスプレイについて パン屋と聞いて、まず思い浮か…

パンの学校に通い、パン屋さんを開業しようと思ったきっかけの特集パートⅡ(ベーカリーコースの受講生の声)
パンの学校に通い、パン屋さんを開業しようと思ったきっかけの特集パートⅡ(ベーカリ…

パンの学校に通い、パン屋さんを開業しようと思ったきっかけの特集パート1(ベーカリーコースの受講生の声)
パンの学校に通い、パン屋さんを開業しようと思ったきっかけの特集パート1(ベーカリ…

リライブフードアカデミーの直営店「ベーカリー&パティスリー食人~しょくにん~」のご案内
★フードスクール経営母体が営む、こだわりのパンやスイーツ、厳選素材で作られた安心…

パンコースの受講生や卒業生は、講師の先生に質問や相談が色々と出来ます(パート1)
パン製作実習クラス ベーカリー講師の稲垣先生へ、受講生から学校のパ…

パンコースの受講生や卒業生は、講師の先生に質問や相談が色々と出来ます(パート2)
ベーカリーコースの受講生や卒業生から、講師の稲垣先生に質問や相談が出来ます。 ▼…

パン屋にイートインコーナーは設置した方が良い?
★パン屋にイートインコーナーは設置した方が良い? パン屋を開業する際、物理的な準…

スクラッチベーカリーとは?
スクラッチベーカリーとは? パン屋さんで働きたい、開業したいと漠然と思っている人…

受講生の授業の感想の声(2019年4月生)
★受講生の授業の感想の声(2019年4月生) ・ミキサーを使っての…

パン屋を開業するにあたって、考えておくべきインターネット宣伝方法!
★パン屋を開業するにあたって、考えておくべきインターネット宣伝方法! パン屋…

パン屋を開業する前に”立地”について考えよう
★パン屋を開業する前に”立地”について考えよう &nbs…

パンの勉強は、通信講座より学校に通った方が効果的
★パンの勉強は、通信講座より学校に通った方が効果的 本格的なパン作…

パン学校で勉強するよりもお店で修行をした方が良い」という意見について
★パン学校で勉強するよりもお店で修行をした方が良い」という意見について パン作…

<パン作りの豆知識>製パン・ベーカリーコース
リライブの製パン、ベーカリー講師の稲垣先生より、プロのパン作りのコツを、ご紹介致…

パン屋に必要な道具・什器を紹介
<パン屋に必要な道具・什器を紹介> パン屋にとって必要な道具や什器について、ご存…

パン職人の適正
<パン職人の適正> パン職人になりたい!とはいうものの、そもそもどういった人がパ…

パン屋さん開業における開業資金の調達方法について
<公的融資制度を利用した開業資金の調達方法について> 開業に必要な開業資金融資制…

パン屋を開業する前に知っておくべきこと・考えておくべきこと
<パン屋を開業する前に知っておくべきこと・考えておくべきこと>  …