<ベーカリー・パンコース>オリジナルアイテムのパンの作成
<ベーカリー・パンコース>オリジナルアイテムの作成
先日、ベーカリーコースの最終授業で、オリジナルアイテムのパンの作成を行いました。
一人一人の受講生の皆さんが、コンセプトやアイテムを決め、レシピを作成し、材料や道具を準備して行きます。
①クロワッソン&②味玉入りカレーパン
<クロワッソン>
心を引きつける焼き色と形、層の重なり、サクサクハラハラとした独特の食感に対して、しっかり、もっちりとしたクラム、バターの香りとコク、
小麦粉本来の素朴な味わい、味を支え合う甘みと塩味。くるくると巻いた層は、ふっくらとした空間を作るので、噛みしめた時に、口あの中にたっぷりと香りが広がる。
クロワッサンならではこんな楽しみを味わってくださる方にはもちろんの事、何気なく口にする方には「あっ!!」と実感して頂けるような基本に忠実なクロワッソンです。
シナモンの香りと甘み、クランベリーの酸味なら、クロワッソンの食感と風味を邪魔せず、程よいアクセントになると感じ、丁度いい量を包み込み焼きあげます。
<味玉入りカレーパン>
・新潟県長岡市にパンとお菓子のお店があり、煮卵というパンがあります。煮卵を入れ、油で揚げてあるだけのパンです。
カレーパンが好きな父は、煮卵も好きなので、これを活用し、カレーパンに煮卵を入れてみようと思ったのがきっかけです。
半熟ゆで卵を作り、カレー粉、麺つゆで味付けします。パン生地にカレーフィリングと煮卵を入れて包み、油で揚げます。
③とうもろこしのブラウンブレッド&④あおいパン
<とうもろこしのブラウンブレッド>
小麦の栄養をまるごと頂ける全粒粉(表皮や胚芽はミネラル・脂質、タンパク質、ビタミンB群、食物繊維が豊富に含まれる)と、
植物繊維たっぷりのヘルシー主食とも言える、トウモロコシを合わせたブラウンブレッド。
栄養価が高く、素材の味が楽しめるパンを食事やおやつに手軽に利用して頂きたい。小麦粉は国産のものを使用する。
・生地にトウモロコシをペースト状にしたものを混ぜ込む。さらにローストした粒のトウモロコシもあとから混ぜて、
とうもろこしの美味しさがぎゅっとつまったパン。素材の美味しさをさらに引き出すために、給水は牛乳にする。
表面は、コーングリッツをトッピングしてアクセントに。カットせずに食べられる大きさ(100g)のコッペ型にする
<あおいパン>
・青いパンを作ってみたかった。バタフライピーを使って青色にしました
⑤お宝メロンパン&⑥ミートボールのピザパン
<お宝メロンパン>
・見た目の可愛らしさ。毎日製造、販売するようなアイテムではなく、曜日限定や特別な日に限定といった限定アイテム。
このパンだけで押し出すのではなく、その他にも同じような色彩の鮮やかさでお宝をイメージして作ったものを数種類、
シリーズとして区画に陳列し、お店の品揃えのビジュアルとして、その日を演出する。
そのための一員という立ち位置。ただし見た目の派手さやインスタ映えばかりに目がいって、
味やバランス、食べやすさ、食欲という点が抜け落ちることのないよう塩梅を狙ったアイテム。
・お腹にやさしいオリゴ糖を多く含むてんさい糖を使用したパン生地にオレンジピールやレモンピールを配合した爽やかなクッキー生地をかぶせ、
無数のお宝に見たてて、カラーゼリーとアラザンをトッピングした、見た目が可愛く、食べて美味しいメロンパンです。
<ミートボールのピザパン>
・片手で食べられるような丸っこい小さなピザをイメージしています
・ミートボールが丸々一個乗った、小さなピザパン。平たい60gの生地で真ん中をコップの底でつぶして、平たいミートボールが乗せられるようにする。
⑦夏バテ防止パン&⑧あん栗さつま
<夏バテ防止パン>
・飲む点滴と言われている甘酒を使用したパンを作って見たかった。また16穀を入れる事で、より栄養を高め、
フィリングに黒豆を入れ、夏バテ防止のパンを提供したい。
黒豆:黒大豆ポリフェノール、イソフラボン、ビタミンB群、ビタミンE,
ミネラルなど
甘酒:ビタミンB群、食物繊維、オリゴ糖、アミノ酸など
十六穀:鉄分やカルシウム、ビタミン、食物繊維など
<あん栗さつま>
・少し値段は高いけど、自分へのご褒美や贈答用としても使えるプレミアムな食パンを作ろうと思った。
・食パン生地に北海道の粒あんと、茨城県笠間の栗を混ぜ込み、埼玉県川越のさつまいもを一本丸ごとロールして焼き上げました。
▼
▼⑪ワンコあんぱん&足あとクリームパン
<ワンコあんぱん&足あとクリームパン>
あんぱんをかわいいワンコに、クリームパンをワンコの足あと(肉球)にキャラクター化!美味しくて、楽しいパンに仕上げました。
ワンコあんぱんの中には、北海道産の小豆を使った甘いあんこ、足あとぱんの中には、自家製クリームをたっぷり詰め込みました。
ワンコと足あとを並べて遊んだ後で、美味しくいただきましょう!
ワンコの顔・耳・鼻と足あとの肉球といった黒い部分は、竹炭パウダーを練込んだパン生地で作ります。
目・口は白・黒のアイシングで飾り付けます。
▼8割の方が未経験からスタートしています!
▼当日の製作模様